product

ヘルメットサイズの選び方

皆様、こんにちは。松山店のゴーストライターSです。

突然ですが、

ヘルメットのサイズ選びは
どのようにされていますか?

早速ですが、筆者から提案させていただきます。

ヘルメットは
実店舗で試着しながら
購入するのがオススメ

―――です!

 

ヘルメットの日本3大メーカー

SHOEI
Arai
OGK Kabuto

がありますが、

イワサキ高松店・高知店・松山店の3店舗とも
上記3メーカーのサイズフィッティングが可能です。

いざサイズフィッティング!と言われても、
「サイズフィッティングって何をするの?」
という話になりますよね・・・(;^_^A

一言で言うなら、
「お客様専用の内装」
を作り上げてしまうんです。

一例として筆者の愛用ヘルメット
SHOEI HORNET ADV
の”ゴーストライターS専用”の内装を見てみましょう。

 

頭の鉢周りのサイズを測ったり
頭の前後左右を測ったり
した結果・・・・・

後頭部のパッドが
ややトリッキーなことになっていますね(笑)。
これは、筆者の後頭部の右半分だけが左半分に比べて
「絶壁」といわれるような傾向があるからです。

ヘルメットを被った時に、
ヘルメットの”真ん中”と、顔の”真ん中”が
きちんと合うように、
このような対策をした訳であります。

また、筆者のHORNET ADVでは、
「高速道路を走ることも想定しているので、
とにかくヘルメットがブレにくいように、
少々キツめにしたい」
という希望も、内装に反映させています。

そして、ヘルメットの被りの”深さ”を
調整するために、頭頂部にもパッドを追加。

―――といった感じで、
イワサキでは
『SHOEI』『Arai』『OGK Kabuto』
のヘルメットでは、
お客様の頭の形に合わせたヘルメットの内装を
作り上げることができるんです(^^)

※注意※
モデルによってはサイズフィッティングが
できないモノもあります。ご注意ください。
詳しくは店頭スタッフにお尋ねください。

 

 

筆者は、この『専用の内装』のおかげで
高速道路100km/h巡航でもヘルメットがブレることなく、
バイクのコントロールに集中できています!

 

筆者自身、バイク乗りたてで何も知らなかった頃、
ヘルメットのサイズは既製品そのままのサイズ。
少々のブレはあったものの「大きなブレは無いから、まぁいっか」
と思いながら走っていました。

それから数年後、初めて『専用の内装』を
作ってもらったヘルメットを被って、ツーリングで走ったら、
ヘルメットが全然ブレないから、なんとまぁ快適でラクなこと(^^)

あとで気付いたのですが、
ヘルメットがブレる状態で長距離走ると、
思いのほか疲れるんです(;^_^A

 

X(旧Twitter)に
「#ヘルメットはイワサキに任せろ」
というのがありますが―――

イワサキでは、時間と手間をかけて、
お客様にとって”快適でラク”になるサイズ・内装に
仕上げたヘルメットをご提供できます。

気になることがありましたら、
お気軽にイワサキSTAFFまでお申し付けください。

※ヘルメットフィッティングの詳細についてはコチラ
↓ ↓ ↓
https://p-iwasaki.com/service/fitting/

それでは、今回はこの辺で失礼いたします。