冬用バイクグローブ最高峰! 『e-HEAT 電熱グローブシリーズ』
皆様、こんにちは。松山店のゴーストライターSです。
今回紹介する製品は・・・

冬用バイクグローブ最高峰?
電熱グローブ
『RSタイチ e-HEAT グローブシリーズ』
「電熱アイテム」については、イワサキのWEBサイトやSNSで
毎年毎年紹介しているような気もしますが、
今回は『e-HEAT グローブシリーズ』にスポットを当ててみます。
どうかお付き合いください(;^_^A
冬場に付き物の「手や指先の冷え」問題。
「グリップヒーターか、それとも電熱グローブか・・・」
で悩まれる方は多いと思います。
この問題について、
筆者個人的には「電熱グローブ」、それも e-HEATが一番好きです。
もう8年(厳密に言うなら「8シーズン」?)くらい使っています。
グリップヒーターは、
グリップ自体が温まってくれるような感じになって、
”手のひら”や”手のひら側の指先”を温めてくれます。
何も無いよりは断然良いと思います。
ただ、
走行風を受けるのって、【手の甲】の側
なんですよねぇ・・・・・

e-HEATをはじめ、多くの電熱グローブは ”手の甲”や”指先”まで温めてくれます。
筆者はe-HEATのおかげで、冬場のバイク通勤がラクになっています(^^)
また、e-HEATを使い始めてから、寒い時期のツーリングもラクになりました。
個人的に、寒い中を走った後に食べる暖かいラーメンがけっこう好きです(^^)
筆者個人的に、電熱グローブの中でも
RSタイチのe-HEAT グローブシリーズを推す理由はもう1つ。

●「車両から電源を取る」
●「専用モバイルバッテリーで動かす」
2パターンのうち、好きな電源の取り方を選べるんです。

筆者は「専用モバイルバッテリーで動かす」方法をとっています。
このパターンであれば、
「車両との適合問題」「配線の取り回し問題」は無いも同然です。
指先がキンキンに冷えていると、指先の感覚がかなり鈍って、
思い通りの”操作”がメチャメチャやりづらいんです。
この「やりづらい」感覚を味わったことがある人も多いのでは・・・?
例えば、
右手で行うフロントブレーキの操作。
右手の指先がキンキンに冷えて、感覚が鈍って、
フロントブレーキの操作が上手くできず、
うっかり【握りゴケ】で転倒の可能性も・・・。
コレ、危ないですよね・・・?
また例えば、
スクーターでは左手のレバーでリアブレーキの操作。
左手の指先がキンキンに冷えて、感覚が鈍って、
ブレーキをかけすぎて【握りゴケ】【立ちゴケ】の可能性も・・・。
特に『ビッグスクーター』に分類される車両は、
「低速が苦手」といわれるうえに、重いんです。
※参考
Honda FORZA(2022年モデル):186kg
YAMAHA TMAX560 TECH MAX ABS(2024年モデル):220kg
「グラッ」となった車両を足で支えようしたものの、
支えきれずに転倒 and 足を骨折―――なんて事例は多いらしいです。
コレ、危ないですよね・・・?
またまた例えば、
マニュアル車では左手でクラッチの操作をします。
左手がキンキンに冷えていると、感覚が鈍って、
自分の頭で思っているクラッチ操作がしづらくなってしまいます。
交差点での発進時、クラッチミートに失敗して、
エンストして、最悪の場合【交差点の中心で立ちゴケ】・・・。
コレ、危ないですよね・・・?

イワサキではe-HEATシリーズの体感サンプルを置いています。
一度、「指先まで暖かい」感じを味わってみてください!
また、メーカースタッフ来店・e-HEAT体感イベントが開催されます。
12月14日(土):イワサキ松山店
12月15日(日):イワサキ高松店
での開催です。

↑↑↑イベント詳細はこちらからご覧ください↑↑↑
e-HEATのことをメーカースタッフに直接質問できる貴重なチャンス!
この機会にどんどん質問してみてください!
e-HEATで、冬場も「安全・快適」なバイクライフを楽しんでください。
それでは、今回はこの辺で失礼いたします。
