インカム解説③カルド編
こんにちは~
高松店の濱﨑です!
大変お待たせいたしました!
インカム解説第3回目はカルド(card)編です!
☆前回のブログはこちらから→https://p-iwasaki.com/product/post-1751/
B+COMやSENAが周りには多い気がして、なかなかカルドのインカムに手が伸ばしづらい、、、
そもそも、カルドではどんなインカムを取り扱っているの?
といった疑問を私自身も抱いていました。
そんな私がカルドインカムを勉強してきましたので!!
カルドインカムを購入検討中の方や、初めてのインカムだけど何にしよう?と迷っている方に、ぜひ参考にしていただければ幸いです(・ω・)
~製品説明の前にちょっぴりカルドについて~
カルドとは、70か国以上で販売されている世界的なインカムメーカーで、なんと世界で初めてバイク用インカムを発売したのはカルドなんです!
今ではSENAをはじめとしたインカムでメッシュ機能が使われていますが、そのメッシュ機能を世界に先駆けて開発したのもカルド社です。
カルドはインカムメーカーのパイオニアなんですね☺
また、スピーカーは世界有数のスピーカーブランドであるJBL社と共同開発した高音質スピーカーを搭載。上質なサウンドがカルドの魅力です!
それではメインの製品説明に行ってみましょう!
①PACKTALK EDGE・PACKTALK NEO(ハイエンドモデル)
ハイエンドモデル最大の特徴はDMC(ダイナミックメッシュコミュニケーション)です。
DMCはカルド独自の通信技術で、最大1.6kmの通信距離で、万が一距離が離れてしまっても自動で再接続してくれます。
SENAのメッシュ機能と何が違いがあるの?と思ったのですが、基本は同じみたいです。違いを挙げるとしたら、接続台数と通信距離ですかね…
カルド:接続台数→最大15台、通信距離→最大1.6km
SENA:接続台数→グループ24台・オープン無制限、通信距離→最大8km
SENAはかなりの大人数を想定しているので必然的に通信距離も伸びているのだと思います。
一緒に走っている状況なら、1km離れるだけでもかなりの距離だと思うので、1.6kmでも十分な通信距離なのではないでしょうか?
※ちなみにSENAメッシュとカルドのDMCは接続不可ですのでご注意を!(但し、Bluetoothインカム最新アップデートによりユニバーサル接続を使わずに接続可能となりました)
他にも、
①JBLサウンドシステム
②製品保証3年間(NEOは2年)
③ボイスコマンド(声のみでインカム操作が可能)
④エアーマウント(EDGEのみ)
⑤防水・防塵
⑥いつでもアップデート(ケーブル不要、アプリで本体アップデートが可能)
⑦ユニバーサル接続(他社インカムとの接続が可能)
といった機能満載!
特にEDGEのエアーマウントは、マウントに本体を近づけるだけで簡単に取り付けることができ、しかも磁石がかなり強力なので走行中に落ちる心配がなく安心して運転に集中できます。
ハイスペックなインカムですね~(・ω・)
②FREECOM 4x・FREECOM 2x(ミドルモデル)
先ほどのハイエンドモデルとの大きな違いはDMC(メッシュ通信)の有無で、こちらはDMC機能がなく、通常のBluetoothインカムのみに対応したモデルです。
接続可能人数も、ハイエンドモデルが最大15人に対し、
FREECOM 4x:4人、FREECOM 2x:2人となっています!
他にも、
①JBLサウンドシステム
②ボイスコマンド
③防水・防塵
④いつでもアップデート
⑤ユニバ―サル接続
⑥製品保証2年間
少人数での使用はもちろん、ソロでも使いやすい仕様になっています。
③SPIRIT HD、SPIRIT(エントリーモデル)
こちらは2人まで接続可能なモデルになっています。
こちらもミドルモデル同様、Bluetoothインカムのみ対応しています。
①40mmHDスピーカー(SPIRITは32mmスピーカー)
②防水・防塵
③最大通信距離600m
④FMラジオ(※全モデル対応)
⑤いつでもアップデート
⑥ユニバーサル接続
⑦製品保証2年
使用可能人数や通信距離を見るに、ソロもしくはタンデムを想定しているのかな?と思います。
ハイエンドモデルやミドルモデルよりも機能は比較的シンプルですね~
上位モデルについているボイスコマンド機能は使えませんが、「いつでもアップデート」や「ユニバーサル接続」といった便利な機能は搭載されています☺
~終わりに~
以上、カルド解説でした!かなりざっくりとしてて分かりにくかったらごめんなさい。。。
モデルによって接続可能人数や通信距離が異なるので、インカムを使うシチュエーション(ソロなのか2~3人なのか等)で選んでいただくのがいいかなと!個人的には思います。
あと、個人的にいいな~と思うのは「いつでもアップデート」です!多くのインカムはPCに接続してアップデートする必要がありますが、カルドの場合はスマホアプリから簡単にアップデートできるので便利だと思います。
JBLサウンドも気になるところですね(・∀・)
それぞれのスペック比較表もありますのでこちらもぜひご覧ください!(インカムコーナーにあります)
☆カルド公式HPはこちら→https://cardosystems.jp/
次が最終回、デイトナインカム解説になります!
それではまた~
高松店の濱﨑でした!
☆デイトナ編はこちらから→https://p-iwasaki.com/product/post-2283/